海6の造船の仕組みその3(海戦建材編)
まただいぶ間があいてしまいました。

この間に、以前DOLで一時期懇意にさせて頂いていた藤堂久遠さん(https://twitter.com/toudoukuon)に久しぶりにコンタクトさせて頂き、情報のやりとりをしました。
まだまだわかっていないことが多いのでこれからも藤堂さんの知見を拝借しながらゲームを進めていければと思っています。


さて、今回は海戦建材編となります。
その2で触れたように、造船素材としては1)100%売価の高いもの(造船のランクに関連) 2)造船ポイントの高いもの(造船隻数に関連)の2点に着目する必要があるのでそれぞれの視点で高い順に並べたものを画像として添付しています。

いきなり結論めいたことを書くと、
a)100%売価総計40k以上を目指す場合は鋼/防護壁/ラム*3が最低ライン、55k以上を目指す場合は特殊建材*2+鋼/防護壁/ラム or 大砲*2+鋼/防護壁/ラムが最低ライン
b)100%売価とポイント、入手性のバランスから考えて、「特殊建材」「大砲」「鋼」「ラム」「防護壁」以外はよっぽどの理由がない限りは使う必要はない
ということが言えると思います。

a)については、造船素材として使われるものは概ね内装品10~15k、支援品4~15kくらいのレンジとなると思うので40kを目指そうとすると建材*3で10~26k、55kを目指そうとすると建材*3で25~41kくらいの100%売価が必要となります。
つまり前者だと1個平均で3.3~8.6k、後者だと1個平均で8.3~13.6kくらいの100%売価の建材を使う必要があります。このレンジに当てはまるものを考えていくと上記の結論になります。

b)についてはかなり極論めいた話とはなりますが、突き詰めるとこうなると思います。
100%売価的に大砲と防護壁/ラムの間にある鋼以外の素材は(現状)ダイレクトに交易港から購入することが出来ないため交易品加工所で製造することになりますが、費用対効果(主に時間面)を考えるとわざわざ作るべきものではないと思います。マーケットで安ければ買っても良いかとは思いますが、タイミング&探す手間もあるのでオススメは出来ないです。
※納品クエスト等、造船以外での活用についてはその限りではありませんので悪しからず
また防護壁/ラムより100%売価の低いものも鋼に売価/ポイントが全て劣っている(完全下位互換)ため造船には使う必要性がないと思います。

なので事実上海戦建材は下記を把握しておけば良いと思います。
 オススメ度SS:特殊建材(4種いずれも):イベント等で入手、100%売価12k、1ポイント
 オススメ度S:大砲:主に上質な戦利品から入手、100%売価10k、16ポイント
 オススメ度S:鋼:バルセロナで購入 or 交易品加工所で作成(鉄鉱石*2⇒鉄、鉄+石炭⇒鋼)、100%売価5.5k、5ポイント
 オススメ度S:ラム:主に上質な戦利品から入手、100%売価5k、11ポイント
 オススメ度S:防護壁:主に上質な戦利品から入手、100%売価5k、8ポイント

コメント