大分間があいてしまいましたが海6造船の続きです。

まずは前回の続きから。
・特殊造船部品が入っていないと絶対に出来ない船が存在する
について。

私が把握している限りは具体的には下記です。
レジェンド:アデニグズ・カザナン:特殊*2個/海事/中東
エピック:アーシファト:特殊*2個/海事/中東
レジェンド:ラ・レアル:特殊*2個/海事/南欧
レジェンド:ノンサッチ:特殊*2個/海事/西欧
エピック:マーガレット:特殊*1個/海事/西欧
エピック:ズヘイラ:特殊*1個/交易/中東
エピック:デ・リーフデ:特殊*1個/その他/西欧

その他の(過去)イベント船も恐らくですが特殊建材(特殊造船部品)が必須と思います。
上記の船群は、特殊建材を入れないと造船出来る可能性が0%となりますのでもし狙って造船をする場合は"必ず”特殊建材を入れる必要があります。


本題に戻ります。
前回は「造船した結果どのような船種が出来上がるか」のお話でしたが、もう一つ重要な話として「造船した結果船が何隻出来るか」があるので今回はそれを取り上げます。
例外的に、初入手の船の場合は下記の造船ポイントに関わらず必ず1隻の入手となりますのでご留意ください。
造船する船のランクに関わるのが造船に用いるアイテムの「交易品としての100%売価」(前回言及)で、造船した船の隻数に関わるのが造船ポイント(今回言及)となります。
造船ポイントは建材(上3つ)/内装品(左下)/支援品(右下)のそれぞれのアイテムに固有に設定されており、それらのすべてを合算したものが最終的な造船ポイントとなります。そしてその造船ポイントが高ければ高いほど造船で出来る船の隻数が多くなります。
※例として、建材の銅は2ポイント、鋼は5ポイント、特殊建材は種類によらず全て1ポイントとなります

また、コモン/レア/エピック/レジェンドを下記隻数作るのに必要なポイントはそれぞれ下記となります。
1隻:5/5/5/5
2隻:8/10/12/14
3隻:10/15/18/22
4隻:12/18/24/30
5隻:14/22/30/38
6隻:16/26/36/46
7隻:18/30/42/54
8隻:20/34/48/62
9隻:22/38/54/70
10隻:24/42/60/78
例えば「エピック船を5隻作りたい」という場合は総造船ポイントを30ポイント(以上)にする必要があります。

ここで前回と今回の内容を纏めると、
・造船に使用するアイテムの「交易品としての100%売価」の総計が高ければ高いほど(具体的には24.5k/40k/55kの3段階の閾値を超えると)レア度の高い船が造船出来る可能性が高まる
・造船ポイントが多ければ多いほど一度に造船出来る隻数が増える(但し初入手時は造船ポイントに関わらず1隻のみの入手となる)
となります。
ですので造船をする上で有利なアイテム(建材/内装品/支援品)というのは「100%売価の高い≒取引価格が高い」かつ「造船ポイントの高い」アイテム、ということになります。
アイテムによっては100%売価は高くなるが造船ポイントが低い、もしくはその逆といったものもありますが、隻数が少なくても(たとえ1隻ずつでも)レア度の高い船を入手する方が有効と考えますのでまずはとにかく100%売価の高いアイテムを造船に使用することを主眼とした方が良いと思います。

今後、1アイテムずつ「100%売価」と「造船ポイント」について取り上げていきます。

コメント